いう人達がポツポツ出始めているが、なんせタイミングが。。
もう既に11月後半。 これから冬に突入です。
個人的には裸足ランニングをやっていた5年間は冬でも昼間は20度近くまで
上がるサンディエゴにいたので何も問題はなかったんだけど
今年はそういうわけにはいかなさそうです。
で、ちょっとケンボブさんのサイトで調べさせてもらいました。
この人は研究者でも何者でもないが、ずっと裸足ランニングをアメリカで広めて来た人です。
経験豊富でかなり信頼できる人です。個人的にも何度か電話やメールでやりとりしていました。
この人も南カリフォルニアに住んでいるのですが、30年近く凄い寒い地域に住んでいて
そこでも裸足で走っていたそうです。基本的に可能みたいです。
とにかく足以外の温められるところは温かくして始める事。
走り始めは体の中心からあったまっていこうとするのでしばらくは
足が冷たくなるとのこと。 体があったまったら足もあったかくなるとの
事です。 それでまた冷たくなってきて感覚がなくなりそうだったら
やめた方がいいとのことでした。
冬場は特に裸足での距離があまり踏めないので逆にやりすぎないように
なるのでちょうどいいって書いてありました。
それから他の人がTallowっていう動物の脂?でできているものを塗ったりするのも
いいとの事です。 ようは冷たいけどできる範囲でちょっとだけでも
走っておけば春にいいスタートが切れるでしょう。
実際に真冬も裸足で走っている人がいたらどんどんここのコメント欄に
書き込んでいってください!
裸足ランニングを世の中に広めたい!
そのためにもみなさんの清き一票が必要なんです! ポチッと押してください!!!

にほんブログ村
5 comments:
こないだ霜が降りた早朝の芝生を裸足で走って100mで撃沈しました。
足指がちぎれる感じの冷たさ、というより「痛さ」でした。
確かに絶対やり過ぎることはないです!
シューズ履いた後もしばらく足裏が完全に痺れてて、皮のグローブを足にはめて走ってるような奇妙な感覚が足裏に!
あの感覚は生涯初、良い経験しました。ww
しかしそれ以来、冷たさに対する許容量のスペックは確実にUPした気がします。
100mですかあ。 リバサイさんでさえ100mって事は一般人はもっと苦戦する可能性が高いかもですね。 個人差は大きいと思いますが。
ただ、冷たさに対する許容量スペックがあがったと
言う事は、徐々に距離も伸ばせるという事?
体は凄くあったかい格好でしたか?
そうか、もっと他の部分を温かい格好なら・・・
でも距離を伸ばすには・・・
足裏、特にフォアから指先の「鈍感力」を鍛えていくしかないかも~ ww
あ、でもこれ早朝の話、
日差しのある昼間とか、
舗装路(トラックも?)ならすぐ温まるし、
真冬でも大丈夫かと。
念のため!
体は基本的に中心からあたためようとし、
中が暖めれば徐々に末端部分もあったまって
いくはずという事でした。
昼間だったら冬でも10度ぐらいになりそう
なので、それだったらもうちょっと大丈夫そうですよね。
今度体をあっつい状態にして走ってみたいですね!
Post a Comment