Thursday, October 14, 2010

TRUE BAREFOOT RUNNING

これが究極のベアフットランニングだ! とにかくすごい!



ランキング参加しています。 ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

NHKに期待をこめて。。。 認知度を上げるために

今日は丸一日NHKの撮影。 テレビの影響力は凄く大きいので自分もできるだけ
積極的に協力。 基本的にはカメラマンが全て考えて企画しているんです。
だから画像の取り方とかはやっぱり凄い。 何度も何度も取り直したりしたけど
その分、後で見せてもらった時に、おおお!って思う様な映像になってました。
これから、裸足ランニングクラブのトレランの様子や、インタビュー、裸足合宿の様子、
それから裸足に近い状態で普段生活している人の様子を撮って纏めていくみたいです。
どんな風になるのか、凄く楽しみです。 でも、これってやっぱり撮影する側の
気持ちで随分左右されるんだなあって。 特ダネの時とは大違いです。
特ダネの時は裸足には全く興味もっていなかったですからね。 裸足の話をしようと
した瞬間に、あ、そういう話は結構です。。。みたいな。 ちょっとショックでしたね。
でも今回は違う。 今回は裸足ランニング! 勿論ビブラムもちょこっとは入るけど
基本は全て裸足。 あの映像が流れるって思ったらワクワクします。 でも枠はトータル
5分なので、色んな所がかっとされてしまうんだろうけど。 あ、あとは、あくまでニュースの
枠なのでニュース速報とかが入らなければいいが。。。

徐々に徐々にイメージアップを図るべく。
そういえば前にも載せたけど、この映像

日本で言えば、皇居で普通に裸足で走っている人がいる感じ。 自分は自分以外で皇居で裸足で走ってる人を
まだ見た事はない。 ニューヨークのセントラルパークでっていうのがいい。 

そして、さらにイメージアップ?する??ために、自分の本から


裸足合宿
裸足運動会
人の集まりはかなり芳しくない状況。大勢くるといいなあ。 唯一順調なのは裸足ランニングクラブ。
これだけは順調に人が増えて来ています。 今のところですが。 来年の春には
代々木公園とかで100人ぐらいで裸足で走ってみたいものですね。




ランキング参加しています。 ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

Wednesday, October 13, 2010

裸足ランニングの認知度の低さ

今日は裸足ランニングクラブの練習会。 12名参加。
とにかく参加している人は裸足は気持ちいいーっていうのを体全体で現してくれている感じが
伝わって来て楽しい。 最後の裸足インターバルはちょっときついのだけれども、
気持ちよさそうに走っています。何よりも1人じゃなくて大勢で裸足でトレーニングしてます!っていう
雰囲気がいい。

そして、今日はテレビ局2社、新聞社1社から取材の依頼。 ただ、うちテレビ局の一社は
織田フィールドが撮影NGだったので日を改めてということになった。
とにかく、盛り上がって来ている、そんな気分になるのだが。。。

でも現実はそんなに甘くない。
それもよく分かっています。
裸足関連の記事はありとあらゆるランニング関連の雑誌に出たし、ラジオも数局出演したし、BORN TO RUNの売れ行きもいいし、
裸足ランニングの本も出たし、ビブラムが特ダネで取り上げられお茶の間の主婦にはかなり話題に
なっていたりもする。 今もテレビ局2局からの依頼があり、そしてまたラジオ、新聞と。。。
今さっき雑誌Numberの記事の更正も終わった所。 明らかにメディアは注目してくれている。
そして、周りの人も裸足ランニングクラブの人を中心に盛り上げてくれている。
Twitterでも徐々に裸足コミュニティーが広がって来ている。 

でも一般の人にはどうなんだろう? 今自分の周りにいるランナーの人はSaitama Running Club(SRC)の
人を除けばほとんどが裸足関連の人達だけ。 実際に一般の人には殆ど知られていない、
もしくは、まあそんなもんがある、っていう程度。 自分が立ち上げたSRCの人達ですら
裸足に関する質問をしてくる人は殆どいない。裸足に興味ある人はざっと40名中2−3名。
(ビブラム使用者1名)
これが自分が関係していないランニングクラブとなれば、限りなく0に近いのはほぼ間違いないだろう。

ビブラムこそ試してみようという人は多いが、
裸足をやってみようっていう人はかなり少ない。

この前の大井陸上競技場の子供達がいい例かもしれない。(5%ぐらいしか興味をしめさなかった)
ビブラムを流行で終わらせないためにも、裸足の普及活動を頑張らねば。
どこまでできるのか。 これはやはり自分ではなく、裸足ランニングクラブの人、
そしてこの情報化している世の中ではTWITTERの影響も大きい。
みんなで盛り上げて行きましょう。

ランキング参加しています。 ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

Monday, October 11, 2010

BORN TO RUNに出てきた人達と自分の関係。

まだアメリカで裸足ランニングに火が付く前からずっと裸足ランニングを全米に広めようとしていたのが
Ken Bob Saxtonさん。この人は自分が研究を始めるのに大きく影響を及ぼしてくれました。
この人は研究者ではないが、とにかく感覚を研ぎ澄ました人といえばいいだろうか。
この人は普段からもずっと裸足でカリフォルニアで生活しています。 飛行機に乗る時だけ
しょうがないからビーサンを履いている様な人。 一緒にラジオに出演した事もあります。
見た目もそうだけどとにかく凄くキャラが濃い! ラジオでは完全に圧倒されてしまいました。
この人のやっている裸足ランニングのヤフーグループも今では2000人を超えていました。
凄い!  本当はこの人がアメリカでの裸足ランニングの第一人者的存在のはずなんだけど
この本では何故か殆ど書かれていません。確か一回しか名前が出て来ていないはず。
多分だけど、この人はビブラムファイブフィンガーズをあまりよく思っていない事も関係あるような気が。
今でもたまにこの方からはメールが来ます!

そしてベアフットテッド。 この人は自分がカールズバッドマラソンに出た時にたまたま一緒なレースに
出てた人。 (多分、自分の記憶が正しければテッドっていっていた気がする)
この時はこの人は裸足でフルマラソンを走っていて、色々と教えてくれた人。
この時は自分はとにかく豆ができて、血豆は足を強く叩き付け過ぎてできて
水豆は地面を蹴ってしまう時に摩擦でできると。 今でもそれは自分も教えている時に伝えている事です。
地面を蹴らない! を直接教えてくれた人。 でもいつの間にかビブラムからスポンサーを受けるように
なっていた。 なので彼は基本ビブラムかワラーチを履いている。 

そして、ハーバード大学の博士、リバーマン。。。 自分にとっては本当に微妙な存在の人。
実はこの人は自分の研究後にその話をしって直接自分にメールをくれた人。
内容は、君の研究の文献を全て見せてくれ! もし見せてくれたら君の文献を
Publish(発表、出版??)するのを手伝ってあげるよ。って言われて全部送った。
しばらくやりとりしていたのに自分の文献送った直後から連絡が取れず。。。
気づいたら裸足ランニングの関連の記事を独自で発表して超有名に。
ええええ。って感じだが。 別に自分のも大学院とはいえ、発表していたので
取る取られるの問題でもないんだけど。 この教授は人類学者だか考古学者だか。
それで裸足の研究はずっとしていたみたいだけど、裸足ランニングの事は何も知らなかった感じ。
自分の研究は本当に研究としては出来が悪い物だったけど、でも伝えたいっていう所の
メッセージは凄く強くて、研究発表の時も教授同士で激しい論争になっていたのを今でも
覚えています。 まあ、所詮大学院のレベル。 それが同じ様な事でもハーバードの
教授が発表となれば、出来も全然違うし説得力も違う。 まあ、裸足ランニングがこの人の
お陰もあり広まったのは事実だからよしとしよう。

こんな感じで実は自分も間接的にBORN TO RUNとは関わっているんです。
プチ自慢! 笑)

そして、ここだけの裏話。 あの自分がWALL STREET JOURNALの表紙に載ったって
いう記事、実は自分はあのせいで裸足ランニングのコミュニティー(当時は小さいコミュニティーだったけど)
からかなりのブーイングを受けてました。 何故なら、自分の研究が取り上げられたわけではなく
ネガティブな部分だけが取り上げられてしまったから。 あの時初めてメディアって本当に怖い!
って思いました。 だって話が180度曲げられてかかれていたから。。。
まあ、でもあれがきっかけで色んな話がきたのは事実なのでプラスな面も多かったんだけど。

ってことで最初の一週間は毎日書こうって思っていたのに昨日は名古屋にいく事になってかけなかった。

ちなみに、この今日のブログ、もうだいぶ前の事になるので、特にテッドさんの件、もし間違えていたらごめんなさい。

ランキング参加しています。 ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

Saturday, October 9, 2010

悲しい今時の江戸っ子の裸足ランニング事情 

今日は朝皇居でSRCの練習後は11時から裸足DE RUN。 今日は雨だった事もあってSRCは2人、裸足DE RUNは1人だけ参加。
自分が日本人っていう事はさておき、日本人は本当に雨に濡れるのが嫌いな人多いんですよね。 
自分はあまりにもうるさくいわれるので最近傘持ち歩いていますが。 今日ぐらいだとささないで平気です。
雨に濡れたら風邪を引くって思っている人も多いですが、濡れただけじゃあひかないですからね。
特に走ってるときは体もあったかいわけで。大事なのは走った後。 
濡れただけで風邪引いていたらスイマーは全員いつも風邪をひいていないとですよね。 笑)

それはさておき、今日は昼から大井陸上競技場へ。 1000人ぐらいが参加している中学生の陸上大会でスピーチをするだとかなんとか。
よくわからないまま狩り出され競技場へ。 え?これ中学生? はい、違いました、小学生でした。
完全大会モード。 自分がどんな風に出て行くのか全く予想がつきませんでしたが、
直前に分かったのは昼休憩の時に希望者だけにちょっと裸足ランニングクリニックちっくな事をやって欲しい???

で、まずは写真撮影。 写真に写りたい子供達2−300人ぐらいと自分達も混ざって撮影!
そして、そこでいきなり、”はーい、それでは今から裸足ランニングやりまあす”
って、どんなフリ? どうも子供達も自分が裸足ランニングクリニックをやる事は全く知らず、
写真をとってもらおうと集まったら、その勢いでなんか変な裸足ランニング?を受けさせられるの???
みたいな変な雰囲気。 自分も子供達もそりゃ?????状態。 

その場に残った子供達100名ほどをあいてに、自分も開きなおり、
”はーい、じゃあ取り敢えずシューズ脱いで裸足になってみようー!”

戸惑う子供達。 でもまあ子供なんで色々話しかけては来るが。
簡単に、シューズをずっと履いていると足が弱くなってしまうっていう事をざっくりと
話し、せめて半分ぐらいには脱いでもらいたいと思い説得。

そこででてきた一言。
”えええーーー、裸足なんて無理。 だって俺潔癖性だもん” 
小学生が潔癖性で外で靴を脱ぎたくないって。。。 でも忘れてはならないのが
この子達はみんな世界屈指の大都会で育っているっていうこと。 
なんかかわいそうに思えてきた。 

で、1人の女の子が、”じゃあ、私脱ぐ!”と脱ぎ始めたら、徐々に脱ぎ始める子が出て来て
多分10人ぐらいは脱いでいた。 まあ10%ってところか。
そして100人ぐらいをまとめて走らせる。 裸足でやったほうが当然いいんだけど
とにかくシューズ履いたままでも同じ事をやってもらう事に。 
まあ、子供だからあまり細かくは説明せず、はい、んじゃこれやってー!みたいな。
みんな靴を脱ぐ事意外は素直にやってくれていた。 そして、裸足になった
女の子達はみんな熱心に自分のいう事を聞いてくれていた。 これだけでもよしとしよう。

テレビ番組に学校行こう! っていうのあったのを思い出したけど、
自分も学校へ行って話をしたくなってきた! 靴履く履かないは勿論その
家庭の事情もあるから自由だが、少なくとも裸足の大切さを知った上で
履いて欲しい。 汚いからなど一言で片付けてしまわないで欲しい。
これを見ている校長先生! (←可能性はかなり低い!)
連絡待ってます! 

ランキング参加しています。 ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

Thursday, October 7, 2010

裸足ランナーから見たNIKE FREE

今裸足ブームにものっかって相当数を売っているNIKE FREEについて。
まずは

分が研究していた2005年ごろからかなり話題になっていたこのシューズ。
もちろん文献などを調べているときにも、このNike Freeについて出された
ナイキラボでの実験結果も見ました。 ナイキフリーを履いている人たちが
20%スピードや敏捷性などが改善されたとの結果。 でも、これよく見ると
ナイキを履いた人達だけが一日20分とかのトレーニングを週に3回受け、
比較された履いていない人はこのトレーニングはしてないんです。
それってトレーニングの効果でしょ!?? 同じトレーニングをして
ナイキフリーを履いた人と履いていない人の差をみないでどうするの? って思ったけど。
でもこれはあくまでナイキが独自で行っていたもの。 
研究結果にまどわされないようにしましょうね。 ちゃんとされている研究もあるので。

さて、よく聞かれるのが、裸足がいいならNIKE FREEもいいんだよね!? って。
実は自分このシューズ2足持ってます。 メーカー関連の人がただでくれたんで。
先に、いいところを! デザイン! 見た目はいいなって正直思いましたね。 笑)

軽いし、柔らかい。 ただ、裸足で走っている人ならだれでも思うのは、このアーチの
高さ。 普通にアーチが持ち上げられて足底筋肉が使いづらい。 そしてかかとも
分厚くなっている。 そして何よりも怖いのは走り方について触れていないところ。
上の動画みましたか? おもいっきり踵着地させています。
どうなると思います? 結果、これを履いて怪我が増えた人が結構出ていたという噂。
そりゃそうかと思います。 そして、ナイキの怪我に関する懸念のためか
これは全ての人には向きません。 痛みが出る人たちは今までのシューズに戻してください
的な。  そうくるか! まあ、この裸足ランニングを完全に認める事は地下足袋の会社やビブラム
ぐらいしかできないはず。 だって、それって今までのものを否定することになるわけだから。

そして、裏話。 
あの裸足ランニングを称賛し、ナイキを犯罪者と呼んだBORN TO RUN。 普通に考えたら
完全営業妨害で訴えられると思いませんか? それも数百万部も売られている本だから
影響力も相当のはず。 でも訴えないのはなんでだと思います?
1.ナイキはお金があるのでその程度の事はいちいち気にしない。
2.今までのシューズが怪我を防止しているっていうことが証明できないから?
さてどっち?

で、いいのか悪いのか?
デザインはいい! っていうか好きです。 なので、カジュアルウォーキングとしてはいいと思います。
対して衝撃も大きくないし。 

あとは。 ビブラムや地下足袋、ワラーチなどを履いている人は同感だと思いますが、
裸足ランニング用のシューズとしては中途半端すぎる。 地面の感覚も感じ取れないし。
何よりも踵が厚くなっているのがいただけない。
あのソールを自分は包丁で切り取って最初にもらったやつは履いていました。
そうすると悪くないって感じです。

ランキング参加しています。 ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

日本語で今日からスタートするぞ!

3年前に裸足ランニングのブログ作っていたことを思い出した。 結局帰国することに
なってそのままにしてしまっていた。 っていうことで、今日から裸足ランニングブログ書き始めよう!

ランキング参加しています。 ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村